結婚式二次会の景品セット通販なら景品スタイル > 景品をお選びの方はこちら > 二次会景品ディズニー完全ガイド|プロが教える失敗しない選び方

幹事様必見!盛り上がる景品はこう選べ!

二次会景品ディズニー完全ガイド|プロが教える失敗しない選び方

2025年7月28日

私は結婚式の二次会をプロデュースする会社で、年間5500件以上のパーティを手がけてきました。その中で、幹事さんから最も多く相談されるのが「ディズニー景品選び」なんです。

「ディズニーって子供向けじゃないの?」「著作権とか大丈夫?」「予算内で本当に喜ばれるの?」

そんな疑問を抱える幹事さんが本当に多いんですが、実際にディズニー景品を選んだ二次会では、会場の盛り上がりが全然違います。先月も30代中心の二次会で、ディズニーのぬいぐるみが当たった瞬間、会場全体が「わあ〜!」って歓声に包まれて。あの光景を見ると、やっぱりディズニーの魅力って年齢関係ないんだなって実感します。

そういえば、つい先週も幹事さんから「ディズニー景品にしたいんですが、どう選べばいいですか?」って相談があったばかりです。この記事では、そうした現場での経験をもとに、二次会景品でディズニーを選ぶときのポイントから、予算別のおすすめ商品、そして当社でも活用している目録パネルシステムまで、幹事さんが知っておきたい情報をお伝えしていきますね。

ディズニー景品で迷っている幹事さん、一緒に素敵な二次会を作り上げていきませんか?

**10秒でわかるこの記事の要約**
・ディズニー景品は年代問わず愛され、二次会の盛り上がりを確実に演出できる
・予算3000円〜1万円以上まで幅広い選択肢があり、実用性重視からコレクター向けまで対応
・目録パネルシステムなら幹事の負担軽減と会場演出の両方を実現
・正規ライセンス商品を選べば著作権の心配なく安心して使用可能


📌目次


二次会でディズニー景品が選ばれる理由

私たちがプロデュースする二次会で、ディズニー景品を採用する確率って実は6割を超えているんです。最初は「本当にそんなに人気なの?」って思ってたんですが、実際の会場を見ていると納得しちゃいます。
ディズニー景品が選ばれる背景には、いくつかの明確な理由があります。まず何より、参加者の年齢層や性別を問わず、安定して喜ばれるという点です。20代前半の新卒社員から50代の上司まで、みんなが知っているキャラクターだからこそ、会場全体で共通の盛り上がりを作れるんですよね。

結婚式二次会会場でディズニーキャラクターの景品を手に笑顔で盛り上がるゲストの様子



年代問わず愛されるディズニーの魅力

実際に現場で見ていて気づいたのは、ディズニーって本当に世代を超えて愛されているということです。確か去年の秋頃だったかな、参加者の年齢幅が20代から60代まで広い二次会があったんですが、ミッキーマウスのぬいぐるみが当たった50代の男性が、本気で嬉しそうにしていて。「娘にプレゼントします!」って言いながら、でも自分もちょっと嬉しそうだったんですよね。
そうそう、ディズニーって「子供向け」っていうイメージがありがちですけど、実は大人向けの上質なアイテムもたくさんあるんです。例えば、シンプルなデザインのキッチン用品や、オフィスでも使えるステーショナリーなど。こういうアイテムなら、30代、40代の方でも普段使いできるから、本当に喜ばれます。
私の経験では、特に女性ゲストの反応が良いんですが、最近は男性でもディズニー好きの方って多いんですよね。「実は密かにミッキー好きなんです」って後から教えてくれる男性ゲストもいらっしゃいます。



写真映えで二次会が盛り上がる効果

あと、これは意外と見落としがちなんですが、ディズニー景品って写真映えするんです。今の時代、二次会の様子をSNSにアップする方も多いじゃないですか。ディズニーキャラクターが写っていると、それだけで投稿が華やかになって、見ている人も「楽しそう!」って感じてもらえるんです。
ちょっと話がそれるんですが、私自身もプライベートでディズニーランドに行くことがあって。やっぱりディズニーって、持っているだけで気分が上がるんですよね。それが二次会の会場でも同じ効果を発揮するんです。
景品を受け取った瞬間の笑顔、周りの人たちの「いいな〜」っていう声、そして記念撮影。この一連の流れが、会場全体の雰囲気を盛り上げてくれます。そういう意味では、ディズニー景品って単なる「モノ」以上の価値があるんじゃないかって思います。
あなたも、ゲストの皆さんの笑顔を想像してみてください。きっとディズニー景品の魅力を感じていただけるんじゃないでしょうか。



予算別おすすめディズニー景品の選び方

幹事さんからよく聞かれるのが「ディズニー景品って高そう…」っていう心配なんです。でも実は、予算に合わせて色んな選択肢があるんですよ。私たちが扱っている景品の中でも、ディズニー関連は価格帯が幅広くて、3000円台から数万円のものまで様々です。
大切なのは、予算内でゲストに喜んでもらえる「バランス」を見つけることです。全部を高額商品にする必要はなくて、目玉となる商品とサブ景品をうまく組み合わせることで、参加者全員に満足してもらえる景品セットが作れます。
そういえば、先月担当した二次会で、幹事さんが「予算は限られているけど、みんなに喜んでもらいたい」って相談してくださったことがあって。その時は予算配分を工夫して、とても素敵な二次会になったんです。今思い出しても、あの時のゲストの皆さんの笑顔が印象に残っています。

様々な価格帯のディズニーグッズが美しくディスプレイされた景品選びの相談風景



3000円〜5000円台の人気ディズニーアイテム

この価格帯は、いわば「もらって嬉しい日用品」の領域ですね。私がよくおすすめするのは、キッチン用品やバス用品、ステーショナリーなどです。実用性があって、普段使いできるから、本当に重宝されるんです。
例えば、ミッキーマウスの形をしたフライパンや、ディズニープリンセスのタオルセット。これらは見た目も可愛くて、実際に使ってもらえる商品です。確か昨年の調査で、もらったディズニーグッズを「実際に使っている」って答えた方が8割を超えていたんです

出典:出典:日本ギフト協会「ギフト利用実態調査2024」

こちらをクリック!



うろ覚えなんですが、特に人気だったのがディズニーキャラクターのエコバッグでした。最近は環境意識も高まっているし、デザインも大人っぽいものが増えているから、年代問わず使ってもらえるんですよね。
私だったら、この価格帯では「毎日使えるもの」を基準に選ぶかな。せっかくのディズニーアイテムだから、タンスの奥にしまわれちゃうのはもったいないですもんね。



10000円以上の目玉ディズニー景品

さて、ここからが本当の「目玉商品」の領域です。1万円を超える価格帯になると、選択肢がぐっと広がって、本格的なコレクターアイテムや限定商品も視野に入ってきます。
この価格帯で人気なのは、やっぱりぬいぐるみの大型サイズや、ディズニーストアでも販売している公式グッズですね。特に、季節限定のアイテムや、映画公開記念の商品なんかは、本当に喜ばれます。
ちょっと個人的な話になっちゃうんですが、私の友人が二次会でディズニーの特大ぬいぐるみを当てた時の話。その子、普段はクールな感じなのに、当たった瞬間に「やったー!」って声に出して喜んでいて。周りの人も一緒になって盛り上がって、本当に素敵な瞬間でした。

以下は、価格帯別の人気ディズニー景品をまとめた表です
価格帯 商品例 特徴
3000円〜5000円 エコバッグ、タオルセット、ステーショナリー 実用性重視、日常使い
5000円〜8000円 キッチン用品、アクセサリー、小型ぬいぐるみ デザイン性と実用性のバランス
10000円以上 大型ぬいぐるみ、限定グッズ、コレクターアイテム 特別感、記念品価値



でも、正直なところ、金額よりも大切なのは「ゲストの皆さんのことを思って選んだ」っていう気持ちだと思うんです。その気持ちって、不思議と会場の雰囲気に現れるんですよね。
あなたの二次会に参加される方々は、どんなディズニーアイテムを喜んでくれそうですか?
申し訳ございません。見出しの表記ルールを修正いたします。



目録パネルシステムでディズニー景品を効果的に演出

さて、ここからは私たちの会社でも実際に活用している「目録パネルシステム」についてお話しします。これ、実は二次会を盛り上げる上でとても重要な要素なんです。
ディズニー景品って、実物を会場に持ち込むのが難しいことがあるんですよね。特に大きなぬいぐるみや壊れやすいグッズは、運搬や保管が大変です。でも、目録とA3パネルを使うことで、実物がなくても会場を華やかに演出できるし、当選者には後日ご自宅にお送りするから安心なんです。
私が初めて目録パネルシステムを見たときは「これは画期的だな」って思いました。実際に導入してみると、幹事さんの負担も減るし、会場の演出効果も抜群で。そういえば、最初は「パネルだけで本当に盛り上がるの?」って心配していた幹事さんも、当日の反応を見て「これはいいですね!」って喜んでくださったんです。

A3サイズの華やかなディズニー景品目録パネルが二次会会場で注目を集めている様子



A3パネルで会場が華やかになる理由

A3サイズのパネルって、実は会場での存在感がすごいんです。テーブルに置いたり、ステージに並べたりすることで、視覚的なインパクトを与えられます。特にディズニーキャラクターが大きく印刷されたパネルは、それだけで会場が明るくなるんですよね。
実際の現場では、このパネルを見た瞬間にゲストの皆さんの表情が変わります。「あ、あれが当たるんだ!」って期待感が一気に高まるんです。確か先月の二次会でも、ミッキーマウスの大型ぬいぐるみのパネルを見て「あれ欲しい〜!」って声が会場のあちこちから聞こえてきました。
それに、パネルがあることで、司会者の方も進行しやすくなるんです。「こちらの素敵なディズニーグッズが当たります!」って言いながらパネルを指せるから、説明も分かりやすいし、会場の注目も集められます。
私の経験では、パネルのデザインも大切なポイントです。商品の写真はもちろん、キャラクターのイラストや色使いで、会場の雰囲気に合わせることができます。



直送システムで幹事の負担を軽減

これは本当に幹事さんに喜ばれるシステムなんです。従来だと、景品を事前に受け取って、会場まで運んで、当日管理して…って、結構大変じゃないですか。特にディズニーグッズって、意外とかさばるものが多いんですよね。
直送システムなら、当選者の住所をその場で確認して、後日ご自宅にお送りするだけ。幹事さんは当日の進行に集中できるし、当選者の方も手ぶらで帰れるから、みんなハッピーなんです。
ちょっと余談なんですが、以前担当した二次会で、大型のディズニーぬいぐるみが当たった方がいらして。その方、電車で帰る予定だったから「持って帰るの大変だな…」って困ってたんです。でも直送システムのおかげで、「安心しました!」って笑顔になってくださって。
それに、配送時にはギフト包装もできるから、当選者の方にとっては「プレゼントが届く」っていう特別な体験にもなるんです。私だったら、そういう後日の楽しみがあるのも嬉しいですけどね。
システム的な話をすると、当選者情報の管理や配送手配も、すべて専門スタッフが対応するから、幹事さんの手間は本当に最小限です。こういうサポートがあることで、幹事さんも安心して二次会を楽しめるんじゃないでしょうか。



よくある質問(FAQ)

ここからは、私たちが幹事さんから実際によく受ける質問にお答えしていきますね。ディズニー景品を検討する際に、みなさん似たような疑問を持たれることが多いんです。これらの疑問を解消することで、安心して景品選びを進めていただけると思います。

二次会の景品について相談する幹事と専門スタッフの丁寧なカウンセリング風景



ディズニー景品の著作権は大丈夫?

これ、本当によく聞かれる質問なんです。「勝手にディズニーキャラクターを使って大丈夫なの?」って心配される幹事さんが多くて。
でも安心してください。私たちが取り扱っているディズニー景品は、すべて正規ライセンス商品なんです。ディズニーストアで販売されているものや、正式にライセンスを受けた企業が製造した商品のみを扱っています。
確か去年、あるお客様から「コピー商品じゃないですよね?」って直接確認されたことがあって。その時も詳しく説明させていただいたんですが、正規品である証明書なども必要に応じてお見せできます。そういえば、最近は偽物のディズニーグッズも出回っているって聞くので、心配になる気持ちもよく分かります。
私たちとしても、お客様に安心してご利用いただくために、仕入れ先の確認は徹底しています。著作権の問題で後からトラブルになるなんて、絶対に避けたいですからね。



子供向け?大人も喜ぶディズニー景品は?

「ディズニーって子供向けじゃないの?」これも定番の質問ですね。でも実際の現場を見ていると、大人の方の方が喜んでいることって結構多いんですよ。
例えば、シンプルなデザインのマグカップや、上質な素材のタオル、オフィスで使えるステーショナリーなど。こういうアイテムは見た目も大人っぽくて、実用性もあるから本当に喜ばれます。
私の個人的な経験なんですが、30代の男性の同僚がディズニーのボールペンを愛用していて。「意外と書きやすいんですよ」って言いながら、でもちょっと嬉しそうに使ってるんです。そういうのを見ていると、ディズニーって年齢関係なく愛されているんだなって実感します。
最近では、大人向けのディズニーコレクションも充実していて、洗練されたデザインのアイテムがたくさんあります。キャラクターが前面に出すぎていない、さりげないデザインのものを選べば、どなたにも喜んでいただけると思います。



予算オーバーしない景品セットの組み方は?

これは幹事さんの永遠の悩みですよね。私たちも最初の相談でよく「予算が限られているんですが…」って話を聞きます。
コツとしては、まず全体の予算を決めて、それを参加人数と当選者数で割り算することです。そうすると、一人当たりの景品予算が見えてきます。そこから、目玉商品(高額)、中間商品(中額)、サブ商品(低額)の比率を決めていくんです。
例えば、予算10万円で当選者20名の場合、平均5000円になりますよね。でも全部5000円にするのではなく、15000円×2名、8000円×5名、3000円×13名というように、メリハリをつけると盛り上がります。
うろ覚えなんですが、この配分方法は「3:2:1の法則」って呼ばれていたような。高額:中額:低額の比率を3:2:1にすると、バランスが良くなるんです。
私だったら、まずは「絶対に外せない目玉商品」を1〜2個決めて、そこから逆算して他の景品を調整していきますね。そうすると予算オーバーを防げます。



目録とパネルの違いを教えて

これもよく混同される方が多いんです。簡単に説明すると、目録は「商品の引換券」のようなもので、パネルは「商品を紹介するディスプレイ」です。
目録は当選者にお渡しする小さなカードで、商品名や引き換え方法が書かれています。一方、A3パネルは会場に展示して、ゲストの皆さんに「こんな商品が当たりますよ」って視覚的にアピールするためのものです。
実際の流れとしては、まずパネルで商品を紹介→抽選→当選者に目録をお渡し→後日、目録と引き換えに商品を配送、という感じです。
ちょっと例えるなら、レストランのメニュー写真(パネル)と注文伝票(目録)みたいな関係でしょうか。パネルで商品の魅力を伝えて、目録で実際の引き換えを行うんです。
このシステムのおかげで、重い商品や壊れやすい商品でも安心して景品にできるし、会場の演出効果も高められるんです。



当日の進行で注意することは?

これは司会進行の技術的な部分になりますが、ディズニー景品を使う場合のコツをお教えしますね。
まず、パネルを使って商品紹介をするときは、必ずキャラクター名を言うことです。「ミッキーマウスの」「プリンセスの」って具体的に言うと、会場の反応が全然違います。ディズニーファンの方は、キャラクター名を聞いただけでテンションが上がるんです。
それと、当選発表の瞬間は、少し間を取ることも大切です。「当選者は…」でちょっと止めて、会場の期待感を高めてから発表する。この「間」が盛り上がりを作るんです。
私が現場で見ていて気づいたのは、ディズニー景品の場合、当選者だけじゃなくて周りの人も一緒に喜んでくれることが多いんです。だから、当選者にはぜひ「一言感想をお願いします」って声をかけてみてください。きっと素敵なコメントがもらえると思います。



ディズニー景品が当たらなかった人へのフォローは?

これは本当に大切な配慮ですよね。目玉のディズニー景品が当たらなかった方にも、二次会を楽しんでもらいたいじゃないですか。
私たちがよくおすすめしているのは、参加賞やハズレ景品にも、ちょっとしたディズニー要素を入れることです。例えば、ディズニーキャラクターの小さなキーホルダーや、ステッカーセットなど。
それと、「今日はありがとうございました」っていう気持ちを込めて、参加者全員に何かしらお持ち帰りいただけるような工夫をするのも良いですね。
私が以前担当した二次会では、最後に新郎新婦から「今日はみんなで楽しい時間を過ごせました。ささやかですが」って言って、全員にディズニーのお菓子をプレゼントしたんです。その時の会場の温かい雰囲気、今でも覚えています。
結局のところ、一番大切なのは「みんなで楽しい時間を共有する」ことだと思うんです。景品は、そのきっかけの一つに過ぎません。



この記事のまとめ

ここまで、二次会でのディズニー景品選びについて、私たちの現場経験をもとにお話ししてきました。幹事を任されたあなたにとって、少しでも参考になる情報をお伝えできていたら嬉しいです。
改めて振り返ってみると、ディズニー景品の魅力って本当にたくさんあるんですよね。年代を問わず愛されるキャラクター、写真映えする華やかさ、そして何より受け取った瞬間の笑顔。これらすべてが、素敵な二次会を作り上げる要素になります。
私が年間5500件以上の二次会をプロデュースする中で感じるのは、景品選びで大切なのは「ゲストの皆さんを思う気持ち」だということです。予算や商品選びのテクニックも重要ですが、それ以上に「みんなに喜んでもらいたい」という幹事さんの想いが、会場の雰囲気を作るんです。
そういえば、記事の最初でお話しした先週の幹事さんから、昨日連絡をいただいて。「二次会、大成功でした!ディズニー景品、みんな本当に喜んでくれて」って報告してくださったんです。そういう声を聞くと、私たちもやりがいを感じますし、この記事を書いて良かったなって思います。
予算別の選び方では、3000円〜5000円の実用的なアイテムから、1万円以上の特別感ある商品まで、幅広い選択肢をご紹介しました。大切なのは、参加者の構成や会場の雰囲気に合わせて、バランス良く組み合わせることです。
目録パネルシステムについても詳しくお話ししましたが、これは本当に幹事さんの負担軽減と会場演出の両方を叶えてくれる優れものです。A3パネルの視覚的インパクトと、直送システムの便利さを活用すれば、より効果的にディズニー景品を演出できます。
最後に、私から幹事を頑張っているあなたにエールを送らせてください。二次会の準備って本当に大変だと思います。お仕事の合間に会場を探したり、参加者の調整をしたり、そして景品選び。でも、その頑張りがきっと素晴らしい二次会を作り上げます。
もしディズニー景品選びで迷ったときは、「自分だったら何をもらったら嬉しいかな?」って考えてみてください。きっと答えが見つかると思います。そして私たちのような専門業者に相談することも、選択肢の一つとして覚えておいてくださいね。
あなたがプロデュースする二次会が、参加者全員にとって忘れられない素敵な思い出になることを心から願っています。ディズニーの魔法で、きっと会場全体が笑顔に包まれますよ。
頑張ってください!素敵な二次会になることを確信しています。

成功した二次会でディズニー景品を楽しむゲストたちの満足そうな表情と記念撮影の瞬間


更に幹事様をサポートしてくれるコンテンツはこちらから

  • 幹事様必見!盛り上がる景品はこう選べ!
  • プロのプランナー直伝!2次会までの段取り
  • これは抑えてください!2次会雑学
  • 楽しい!盛り上がる!景品スタイル店長矢嶋の「景品あれこれブログ」
  • 結婚式2次回の上手な進め方を伝授!
  • 盛り上がる系?協力系?2次会ゲームのご提案
ページトップへ